MENU
カテゴリー
Reina
エンジニア兼webライター
大学卒業後、食品企業の品質管理業務に4年半務める。

仕事と並行してDMM WEBCAMPで学習開始、未経験からエンジニア転職に成功しました。

現在は受託企業にてシステムエンジニアとして就業しています。

このブログでは未経験に視点を置いた情報を発信していきたいと思います。

DMM WEBCAMPは30代未経験でも転職可能?

当ページのリンクには広告が含まれています。

30代からの未経験エンジニア転職は現実的に無理?

DMM WEBCAMPを受講して転職成功させたいけど、30代だと厳しいかな?

そんな不安を抱えている方はいないでしょうか。

確かに30代の未経験転職には厳しい現実がありますが、決して不可能ではありません

今回は転職保証制度の対象外や書類選考通過率の低下といった30代特有の注意点からお伝えしていきます。

そのうえで学習時間の確保やポートフォリオ作成のコツまで、転職成功のための具体的な戦略を解説。

30代だけどエンジニアに転職したい方は、ぜひご覧ください。

この記事でわかること
  • 30代で未経験エンジニア転職は可能なのか
  • DMM WEBCAMPで30代未経験エンジニア転職における注意点3つ
  • DMM WEBCAMPで30代から未経験エンジニア転職成功させるコツ3つ

2025年版DMM WEBCAMPの評判についてまとめました!DMM WEBCAMPについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください!

目次

30代の未経験エンジニア転職が難しい3つの理由

30代の未経験エンジニア転職が難しい3つの理由
Reina

30代からの未経験エンジニア転職は難しいって聞くけど本当?

30代の未経験エンジニアの転職が困難とされる背景には、企業側の採用事情と市場の現実があります。

30代未経験エンジニア転職が難しい理由
  • 30代は即戦力が求められるから
  • 企業側の採用コストが高いから
  • 若手への採用傾向が強いから

以下で具体的な理由を詳しく見ていきましょう。

30代は即戦力が求められるから

30代の転職では、企業は即座に戦力として活躍できる人材を求める傾向があります。

未経験者の場合、入社後に一からスキルを身につける必要があるため、教育コストや時間を投資しなければなりません。

20代であれば長期的な成長を見込んで採用する企業も多いですが、30代では「すぐに結果を出せる人材」が優先されるのが現実です。

【求められるスキルレベルの違い】

  • 20代:ポテンシャル重視、基礎スキルがあれば可
  • 30代:実務経験、応用力、マネジメント能力も期待

特にプログラミング未経験の場合、プログラミング学習に時間がかかります。

企業は30代に対して「覚えの早さ」や「自走力」をより評価するため、相当な準備が必要になります。

企業側の採用コストが高いから

30代の採用は、20代と比較して企業の採用コストが大きくなる構造的な問題があります。

20代だと教育コストをかけても長く働いてくれる可能性を見出しますが、30代だと育成にかかるコストを回収できるか、企業側は慎重になります。

また30代は転職回数が多い場合もあり、その場合企業側は「長期的に働いてくれるか」という疑問も抱きやすくなります。

採用したとしても、さらに転職される可能性を考慮すると、採用を踏みとどまるケースも少なくありません。

若手への採用傾向が強いから

IT業界全体として、若手エンジニアを積極的に採用する風潮があります。

新しい技術の習得速度や、長時間の学習に対する体力面で、20代の方が有利とされることが多いです。

また、チーム内での年齢バランスを考慮して、既存メンバーとの協調性を重視する企業もあります。

特にスタートアップやベンチャー企業では、平均年齢が20代後半から30代前半のケースが多いです。

エンジニアとしてのキャリアが浅い30代が、年下の先輩エンジニアから指導を受けることへの懸念も採用を躊躇させる要因の一つです。

30代で未経験エンジニア転職は可能?

Reina

じゃあ30代で未経験エンジニア転職ってやめておいた方がいいのかな…

結論として、30代からの未経験エンジニア転職は十分に実現できます

実際にDMM WEBCAMPでは、30代から未経験エンジニア転職を成功させた受講生も多く存在します。

重要なのは、30代ならではの強みを活かしながら、適切な準備と戦略を立てることです。

30代には20代にはないビジネス経験や、問題解決能力責任感などの強みがあります。

これらを技術力と組み合わせることで、企業にとって魅力的な人材になることは十分に可能です。

30代がDMM WEBCAMPを受講する際の注意点3つ

30代がDMM WEBCAMPを受講する際の注意点3つ
Reina

30代でも未経験エンジニア転職諦めなくて大丈夫!ただし注意点がいくつかあります。

30代でDMM WEBCAMPを受講する際には、20代とは異なる制約や注意すべきポイントがあります。

30代未経験のDMM WEBCAMP受講の注意点
  • 転職保証制度は使えない
  • 書類選考通過率が下がる
  • 年収が下がるケースがある

以下で重要な注意点を詳しく解説します。

転職保証制度は使えない

DMM WEBCAMP 短期集中コースに付いている転職保証制度は、30代では利用できません。

転職保証制度とは、転職できなかった場合に受講料が全額返金される制度です。

しかし、この制度の対象年齢は30歳未満に限定されており、30代の受講生は適用外となります。

つまり、30代でDMM WEBCAMPを受講する場合は、転職成功の保証がない状態で高額な受講料を支払うことになります。

この点を十分に理解した上で、受講を決断する必要があります。

Reina

転職保証がない分、転職成功に向けた準備を怠らないことが必要ですね!

書類選考通過率が下がる

30代未経験の場合、20代と比較して書類選考の通過率が下がることを覚悟する必要があります。

企業の採用担当者は、年齢を見た時点で「なぜ30代で未経験転職を目指すのか」という疑問を持ちます。

そのため、履歴書や職務経歴書で説得力のある転職理由と将来ビジョンを示すことが不可欠です。

Reina

そもそも未経験エンジニア転職の書類選考率は10~20%と言われているので、更に厳しくなります…!

書類選考の通過率が下がる分、応募企業数を増やし、一社一社丁寧に企業研究や職務経歴書の作成を行うことが成功への鍵となります。

書類選考を通過するには他の人と差別化を図った職務経歴書が重要!こちらの記事から職務経歴書作成の参考にしてください!

年収が下がるケースがある

未経験からのエンジニア転職では、初年度の年収が300~400万円程度になることも少なくありません。

30代で前職である程度の年収を得ていた場合、転職によって年収が大幅に下がる可能性があります。

実際に未経験からエンジニア転職した1年目の年収を公開している記事もあるので、ぜひご覧ください!

Reina

年収が下がってしまうのは結構苦しいかも…

しかし、エンジニアは経験を積むことで年収アップができる職種でもあります。

経験を積み、リーダーやマネージャーの役職に就けば年収500万円以上も十分に狙える範囲です。

長期的な視点でキャリアを捉え、一時的な年収ダウンを受け入れられるかどうか、しっかりと検討する必要があります。

また家族がいる場合は、配偶者との十分な話し合いが必要です。

転職後の生活設計を具体的にシミュレーションし、家計への影響を慎重に検討しましょう。

30代がDMM WEBCAMPで転職成功させる3つの方法

30代がDMM WEBCAMPで転職成功させる3つの方法
Reina

注意点も踏まえてエンジニア転職を目指したい!何かコツとかあるかな?

30代でも転職成功の可能性を最大化するための具体的な方法があります。

30代未経験からDMM WEBCAMPで転職する方法
  • しっかりと学習時間を確保する
  • ポートフォリオを丁寧に作りこむ
  • 使える転職サポートはフル活用する

以下の3つのポイントを意識して取り組むことで、転職成功率を大幅に向上させることができます。

しっかりと学習時間を確保する

30代は即戦力が求められるため、20代以上に充実した学習時間の確保が不可欠です。

即戦力になれるよう、しっかり時間を工夫しながら学習するように努めましょう。

また現在働いている場合は、仕事と学習の両立が最大の課題となります。

仕事をしながらプログラミング学習を進める場合は、DMM WEBCAMP就業両立コースの受講をおすすめします。

筆者も就業両立コースを受講してエンジニア転職しました!こちらの記事でカリキュラム内容や転職活動結果を書いています!

このコースは働きながら学習できるよう設計されており、平日の夜間や休日を活用して効率的に勉強することが可能です。

家族がいる場合は、学習時間の確保について事前に相談し、協力を得ることが重要です。

半年から1年という学習や転職期間は家族にも影響が出るので、理解を得た上で学習に集中しましょう。

ポートフォリオを丁寧に作りこむ

30代未経験者にとって、ポートフォリオの完成度が転職成功の鍵を握ります

年齢でハンデがある分、技術力で補うことが必要です。

企業の採用担当者が「この人なら一緒にシステムを作れるだろう」と思えるクオリティを目指すことが大切です。

筆者が意識して行ったポートフォリオ作成についてコツを紹介した記事もあるので、ぜひ参考にしてくださいね!

また、ポートフォリオには制作過程での課題や解決方法を詳細に記録したり、GitHubでコミットしたりすることも重要です。

面接では技術的な質問に対して具体的に答えられるよう、自分の作品について深く理解しておきましょう。

使える転職サポートはフル活用する

DMM WEBCAMPのキャリアアドバイザーとの連携を密にし、転職活動を有利に進めましょう。

キャリアアドバイザーは業界の動向や企業の採用状況に詳しく、30代未経験者についてのアドバイスももらえます。

履歴書や職務経歴書の添削、面接練習も積極的に活用し、転職活動の精度を高めることが重要です。

DMM WEBCAMPのキャリアアドバイザーについて詳しくまとめた記事もご用意しています!こちらの記事を参考にして、ぜひフル活用してくださいね!

またDMM WEBCAMPの転職サポートだけに頼らず、他の転職サービスも並行して利用することをおすすめします。

リクルートエージェントやWantedly、Greenなどの転職エージェントにも登録し、より多くの求人情報にアクセスできる環境を作りましょう。

Reina

WantedlyやGreenはIT企業の求人が中心で、未経験を採用している企業も多いですよ!

30代の転職活動は長期化する可能性が高いため、複数のチャネルを持つことで機会の最大化を図ることが成功への近道です。

DMM WEBCAMPは無料カウンセリングも実施しています。

無料カウンセリングでは、まずは30代からの未経験エンジニア転職の採用市場を聞いてみるとよいでしょう。

DMM WEBCAMPでは30代でも未経験かエンジニア転職成功した方が多数います

まずは気軽に相談からしてみてください。

転職成功率98%!

まとめ:30代でも未経験エンジニア転職は可能

今回は30代でもDMM WEBCAMPからの未経験エンジニア転職は可能なのか、解説しました。

30代からの未経験エンジニア転職は困難を伴いますが、決して不可能ではありません。

確かに、転職保証制度の適用外や書類選考通過率の低下など30代特有の注意点はあります。

しかし、適切な学習時間の確保とポートフォリオの作り込み、転職サポートの活用により転職成功は十分に実現可能です。

30代ならではの強みを活かし、戦略的に転職活動に取り組んで、エンジニア転職成功を実現させましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後、新卒で食品の品質管理業務を4年半務める。

2023年3月よりDMM WEBCAMP 就業両立コースにてプログラミング学習開始し、見事未経験からエンジニア転職に成功。

現在は受託企業にてPHPエンジニアとして日々奮闘中。

エンジニアとして働く傍ら、Webライターとしても活動中です。

目次