「DMM WEBCAMPの公式サイトに載っている紹介先って大手企業ばかりで、本当に未経験から転職できるの?」
「実際にはどんな企業を紹介してもらえるんだろう?」
そんな疑問をお持ちではありませんか?
実は、DMM WEBCAMPの転職先は公式サイトの華々しい大手企業だけではありません。
実際の転職先はもっと多様で、中小規模の受託企業なども含まれています。
この記事では、DMM WEBCAMP元受講者である筆者が実際に面接を受けた3社を紹介、リアルな転職先をお伝えします。
さらに、転職成功を実現するための戦略についても解説していきます。
DMM WEBCAMPでの転職を成功させたい方は、ぜひ最後までお読みください。
- DMM WEBCAMP エンジニア転職の特徴
- DMM WEBCAMPが紹介してくれるリアルな企業とは
- DMM WEBCAMPで転職成功させるための方法
DMM WEBCAMP エンジニア転職とは


まずはDMM WEBCAMP エンジニア転職についておさらいしましょう!
DMM WEBCAMP
最短3ヶ月の学習期間から、HTML/CSS・Ruby・Railsといったアプリケーション開発に必要なスキルの学習が可能です。
DMM WEBCAMPは実践的なスキルを身に付けられると共に、専属キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けられます。
学習終了後から、受講者の転職活動を一貫してサポートしてくれるため、転職成功率は98%と高い実績を誇っています。
DMM WEBCAMPの評判が気になる!そんな方に向けて、2025年版として評判を調査しました!


DMM WEBCAMPの転職先の特徴



DMM WEBCAMPの紹介求人・転職先ってどんな特徴がある?
DMM WEBCAMPから紹介される企業は600社以上にのぼり、豊富な選択肢の中から自分に合った企業を見つけられます。
紹介してもらえる事業形態の内訳は、SES3割/受託開発4割/自社開発3割となっており、まんべんなく紹介していただけます。
このようにDMM WEBCAMPはSESだけでなく、自社開発や受託開発の企業の紹介も行っている点が魅力的です。
紹介していただける企業はIT企業が集中する東京・大阪がほとんどですが、経験を積まれた後にU・Iターンを推奨しております。
DMM WEBCAMPの転職先【公式サイト】



実際にどんな企業を紹介してくれるのか気になります!
DMM WEBCAMP
- チームラボ
- クラウドワークス
- HIS(エイチ・アイ・エス) など
その他にも、IT業界で知名度の高い企業が転職先として紹介されています。
これらの企業は、技術力の高さや成長性が評価されており、エンジニアとしてのキャリアアップを目指す人にとって魅力的な転職先といえます。



DMM WEBCAMPで頑張ったらこのような企業に転職出来るチャンスがあると思うとワクワクしますね!
DMM WEBCAMPのリアルな紹介企業とは?





でも公式サイトは大手企業ばかり掲載されてる…本当に未経験からこんな大手企業に転職できるの?
公式サイトでは大手企業ばかりが掲載されているため、疑問を抱く方もいるかもしれません。
そこで、元受講者である筆者がDMM WEBCAMPの紹介にて、実際に面接を受けて印象に残った3社を紹介し、リアルな転職先をお伝えします。
企業名は伏せますが、大まかな会社情報と、印象に残った経緯も併せてお伝えしていきます。
会社A【SES企業】
まず1社目はSESを行っている企業です。
会社Aの企業概要
- 従業員数:1000名超え
- 事業内容:設計・構築・管理・運用保守などさまざま
- 主要取引先:通信・金融・医療・製造など多岐にわたる業界
- 年収:300万円前後(未経験者)
SES企業ですが帰属意識を大事にされている企業であり、福利厚生はもちろんのこと、勉強会やイベントも豊富に行われている会社でした。
評価制度もしっかりされているため、実力が認められると早い段階での昇格や昇給も叶えることができる会社です。
しかし、こちらの企業は資格の取得を重視されている会社であったため、IT資格を持っていない筆者は2次面接でお見送りの結果となりました。



届いたメールは「資格を取得されていなかったから」と書かれていましたね…
履歴書に資格を書いていなかったのにも関わらず、書類選考と1次面接は通過したので関係ないと感じていましたが、こちらの企業は資格が第一優先みたいでした。
このように資格を重視する企業もあるため、一概に資格がいらないとは言えないと感じた印象です。
エンジニア転職って資格取得しておいたほうがいいの?そう悩んでいる方に読んで欲しい記事があります!


会社B【自社・受託・SES全てを行っている企業】
2社目は自社・受託・SES全てを行っている企業です。
企業概要
- 従業員数:100名超え
- 事業内容:医療系・業務系
- 主要サービス:医療を支援するシステム、業務改善システム
- 年収:約300万円(未経験者)
こちらの企業はSESをメインとしていますが、自社開発や受託開発を手掛けている会社でした。



筆者は転職する前はSES企業はSESしかやっていないと思っていましたが、そうではないんですね。
特に医療系システムを中心にサービスを展開していたことが印象的です。
大学時代に少し医療を学んだ経験のある筆者としては、惹かれた企業であったことを覚えています。
また入社後はしっかり研修を行い、終了後は希望に沿ったプロジェクトや勤務地を考慮すると伝えて頂けたのも印象に残っています。
しかし、1次面接は通過しましたが、最終面接である社長面接で惜しくもお見送りと結果になりました。
ちなみにこちらの企業からは、お見送り理由の返信はありませんでした。
お見送りになった場合は原則メールにて理由も併せて伝えてくれますが、ない場合もあります。
どうしてもお見送り理由が知りたい場合は、キャリアアドバイザーに聞けば問い合わせていただけることも可能です。



希望度が高かった企業なだけにとても落ち込んだことを
覚えています…
会社C【受託企業】
最後は受託開発を行っている企業になります。
企業概要
- 従業員数:10名以下
- 事業内容:ソフトウェア開発・業務用システム開発
- 主要取引先:インフラ企業、建設企業、医療系など
- 年収:300万円前後(未経験者)



こちらは内定をいただき、現在筆者が働いている会社です!
こちらはインフラ企業や建設会社を取引先とする、主にシステム開発を行う受託開発企業です。
規模は小さいですが、一つのプロジェクトに深く関わることができ、要件定義から運用・保守まで幅広い工程の経験が可能と聞いていました。
そして無事内定をいただき、現在こちらの企業でエンジニア兼プログラマーとして働いていますが、要件定義の場に出席させていただいたりもしています。



従業員数が少ないので少し不安でしたが、日々色々な経験をさせてもらっているので勉強になります!
従業員の少ない会社って不安?実はメリットも多くチャンスも広がりますよ!!


このようにDMM WEBCAMPは公式サイトに載っている大手取引先企業だけでなく、中規模ですが魅力的な企業も紹介いただけます。
気になる方は、ぜひ無料カウンセリングにて他にどのような企業が紹介してもらえるかなど聞いてみるのもおすすめです。
\ IT転職ならDMM WEBCAMP! /
DMM WEBCAMPから自社開発や受託企業への転職は難しい?



やっぱりDMM WEBCAMPといえども自社や受託への転職は厳しいかな?
厳しいですが、自社開発のみを行っている企業への転職は確かに難しいのが現実です。
これは、自社開発は即戦力を求める傾向があり、未経験者の採用に慎重だからです。
しかし、自社開発と受託開発を併用している企業や、自社開発とSESを組み合わせている企業であれば紹介される可能性があります。
このような企業では、受託開発やSESで経験を積みながら、将来的に自社開発に携わるキャリアパスも期待できます。
受託開発企業については、DMM WEBCAMPからの紹介実績も豊富です。
特に中小規模の受託開発企業では、未経験者でも積極的に採用を行っている企業も存在します。



筆者も設立して1年の受託会社への面接経験もあります!
転職成功のポイントは、最初から理想の企業形態にこだわりすぎず、まずはエンジニアとして経験を積める環境を選ぶことです。
1~2年の実務経験を積んでから、希望する企業への転職を目指すという段階的なアプローチも有効です。
DMM WEBCAMPで転職を成功させる方法





絶対にDMM WEBCAMPで転職成功させたい!何かコツはあるかな?
DMM WEBCAMP
- オリジナル性のあるポートフォリオを作る
- 職務経歴書と面接対策に力を入れる
- キャリアアドバイザーをフル活用する
競争が激しいエンジニア転職市場で内定を勝ち取るための具体的な方法を、次で詳しく解説します。
オリジナル性のあるポートフォリオを作る
転職活動では、他の候補者と差別化できるオリジナル性のあるポートフォリオの作成が重要です。
採用担当者の目に留まるような、印象に残るポートフォリオ作成に取り組みましょう。
DMM WEBCAMPではポートフォリオフェーズでメンターと相談しながら作成できるので、初心者でも安心して作成することができます。
差別化するポートフォリオ作成ってどうすればいい?そんな方に向けた記事もご用意しています!


職務経歴書と面接対策に力を入れる
ポートフォリオが完成したら、いよいよ転職活動への準備開始です。
まずは職務経歴書の作成から始めましょう。
未経験者の転職では、書類選考の通過率が10~20%と非常に低いため、印象に残る職務経歴書の作成が必須です。
エンジニア職に関連する経験がない場合でも、論理的思考力や課題解決能力をアピールできるエピソードを盛り込む必要があります。
未経験エンジニアの職務経歴書ってどう書いたらいいの?そう悩む方に向けた記事もご用意しています!


そして面接対策では、技術的な回答だけでなく、転職理由やエンジニアになりたい理由を論理的に説明できるよう準備が必要です。
具体的なエピソードを交えて説明できるようにしましょう。
未経験者によく来る質問がわからない!筆者がよく聞かれた質問集をまとめました☟


エンジニアになりたい理由って?深く問いただしてみれば見つけ出すことができます!


キャリアアドバイザーをフル活用する
DMM WEBCAMPでは、受講生に専属のキャリアアドバイザーが付き、転職活動を全面的にサポートしてくれます。
このサポートを最大限活用することが、転職成功の鍵となります。
自己分析や書類添削、面接対策や企業紹介までさまざまなサポートをしていただけますが、転職活動中の不安や悩みの相談も可能です。
二人三脚で転職活動を進めていくので、孤独を感じることがなく、エンジニア転職を目指すことができます。
DMM WEBCAMPを受講したら、学習だけでなくぜひキャリアアドバイザーもフル活用してみてくださいね。
もっとキャリアアドバイザーのサポート内容が知りたい!より詳しく書いた記事もあります!リアルな筆者の声もお届け!


まとめ:DMM WEBCAMPの転職先は豊富!
今回はDMM WEBCAMP エンジニア転職の転職先について詳しく解説しました。
DMM WEBCAMPは未経験からエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールで、600社以上の豊富な転職先を持っています。
紹介先は公式サイトの大手企業だけでなく、中小規模の受託開発企業なども紹介されております。
転職を成功させるには、オリジナル性のあるポートフォリオ作成と専属キャリアアドバイザーの活用が鍵となるでしょう。
DMM WEBCAMPが気になっている方は、ぜひ無料カウンセリングでお話だけでも聞いてみてくださいね。
\ 無料カウンセリング /