MENU
カテゴリー
Reina
エンジニア兼webライター
大学卒業後、食品企業の品質管理業務に4年半務める。

仕事と並行してプログラミングスクールで学習開始、見事未経験からエンジニア転職に成功しました。

現在は受託企業にてPHPエンジニアとして就業しています。

本業の傍ら、webライターとしても活動しています。

未経験からエンジニア転職したい人必見!DMM WEBCAMPのリアルな評判と体験談【2025年版】

当ページのリンクには広告が含まれています。

未経験だけどエンジニア転職を成功させたい!」「DMM WEBCAMPって有名だけど実際どうなのかな?

そう悩まれている方もいるのではないでしょうか?

DMM」のブランド名を背負っているだけあって、気になっている方も少なくないでしょう。

実際にDMM WEBCAMPを卒業した筆者も、当初はどんなプログラミングスクールか知りたくて色々口コミを調べた経験があります。

したがって今回は、2025年版としてDMM WEBCAMPのリアルな評判を改めて調査してみました。

その結果を踏まえて、元受講者である筆者の体験談や感想も交えてご紹介していきたいと思います。

DMM WEBCAMPを受けようか悩んでいる方は必見です!ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • DMM WEBCAMPのリアルな評判
  • 元受講者による体験談
  • DMM WEBCAMPをおすすめする人・しない人

プログラミングスクールってやめとけは本当?そう悩む方に向けた記事もご用意しています!

目次

DMM WEBCAMPのコースについて

Reina

まずはDMM WEBCAMPのコースについて知りたいです!

DMM WEBCAMP「短期集中コース」「専門技術コース」「就業両立コース」の3つのコースに分かれています。

それぞれのコースの特徴を、以下表にまとめました。

スクロールできます
短期集中コース専門技術コース就業両立コース
概要最短3ヶ月で未経験からプロのITエンジニアを目指すコースです。
通常のカリキュラムに加えAI、またはクラウドの専門技術も学習するコースです。現在の仕事を辞めることなく、プログラミング学習を行いエンジニア転職を目指すコースです。
通常料金月額支払い:28,072円(税込)/月から
※初回のみ110,000円(税込)
一括支払い:690,800円(税込)
月額支払い:38,706円(税込)/月から
※初回のみ110,000円(税込)
一括支払い:910,800円(税込)
月額支払い:37,669円(税込)/月から
※初回のみ110,000円(税込)
一括支払い:889,350円(税込)
補助金適用後料金実質251,200※1円(税込)実質270,800※1円(税込)実質249,350※1円(税込)
転職保証有り無し無し
学習期間3ヶ月4ヶ月6ヶ月
学習目安1日約6.5時間1日約5時間1日約2~3時間
今の仕事を辞める辞める辞めずに受講
引用:DMM WEBCAMP「料金・コース比較」(2025年4月時点) ※1補助金を最大限利用した額になります。

短期集中コースは最短3ヶ月間でエンジニア転職を目指せるうえ、転職保証付きや補助金利用が可能で大変お得となっています。

Reina

転職保証とは、万が一転職できなかった場合、全額返金する制度です。

専門技術コースはAIやクラウドなどの技術の学習も可能であり、より専門的な知識を習得したエンジニアを目指します。

就業両立コースは現在の仕事を辞めずエンジニア転職を目指すコースで、自分のライフスタイルにあわせた学習が可能です。

Reina

2025年4月時点ではすべてのコースが補助金対象になっていますね。

DMM WEBCAMPは未経験からのエンジニア転職成功率が98.8%!気になる方はぜひ無料カウンセリングまで!

エンジニアになりたいあなたへ

DMM WEBCAMPのポジティブな評判

Reina

ではさっそく、DMM WEBCAMPのポジティブな評判が気になります!

では各コースの特徴を踏まえたうえで、ここからDMM WEBCAMPの調査した評判を紹介していきます。

まずはポジティブな評判について、次より各コースごとで口コミを紹介します。

短期集中コース

短期集中コース受講者のポジティブな評判

すべての授業をオンラインで受講することが可能なので、自分が落ち着く環境で集中して取り組むことができました。

転職サポートでは、キャリアサポートの方が企業と仲介や面接対応をしてくださったので、一人で転職活動を行っていると感じることはありませんでした。

※引用「コエテコcamps

DMM WEBCAMPはオンライン上ですべて学習が完結するプログラミングスクールです。

したがってパソコンを持っており、ネット環境が整っている場所だと、どこにいても学習が可能です。

そしてカリキュラムをすべて終えた後に転職活動に入ります。

専属のキャリアアドバイザーが付いており、自己分析・書類添削・求人紹介・面接対策とサポートがかなり豊富です。

専門技術コース

専門技術コース受講者のポジティブな評判

教材や指導は親切に感じました。ステップに応じてカリキュラムも難しくなるので最初はとてもありがたかったです。

目標を見据えて、具体的な計画の立て方、自走力の付け方を教えてもらえてよかったです。

※引用「コエテコcamps

DMM WEBCAMPはまず基礎学習から応用学習へ、そして学んだすべての知識を活かしてポートフォリオ作成に入ります。

難易度を段階ごとに分け、インプット学習からアウトプット学習へと、知識を習得しやすいカリキュラムとなっています。

そしてただ教えるだけでなく、自走力を付けることを重要視しているため、自分で調べる力を身につけることも可能です。

就業両立コース

就業両立コース受講者のポジティブな評判

就業両立コースはメンタリング担当者が付いており、週1回の面談があるので疑問点が解決できました。

また専属ですので、段々と気心も知れてきて話しやすく緊張せず話ができるのはとても強みかと思いました。

今はAIメンターもあり、調べる力が付いて、知識も増していったのはよかったです。

※引用「コエテコcamps

就業両立コースは他のコースにある、受講者同士が学習内容などを共有し合うスクラムラーニングはありません。

その代わり専属のメンタリング担当者が付くので、学習の疑問点や不安なことを相談できる環境が整っています。

DMM WEBCAMPは孤独にさせない環境が整っているので、未経験でもプログラミング学習を修了させることが可能です。

DMM WEBCAMP 就業両立コースの実態が気になる方は、ぜひこちらの記事もご覧ください!

DMM WEBCAMPのネガティブな評判

Reina

では次に、ネガティブな評判も見ていきましょう。

こちらも3つのコースに分けて、ネガティブな意見が見られた内容を紹介します。

双方の評判を取り入れたうえで、自分がDMM WEBCAMPのどのコースの受講に当てはまるかの検討が重要です。

次で詳しく紹介します。

短期集中コース

短期集中コース受講者のネガティブな評判

カリキュラムは受講生によって解釈が異なるため、カリキュラムの説明だけでは難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。

受講料金に関しては、少し高いと感じました。

※引用「コエテコcamps

DMM WEBCAMPは3,000回以上の改善を繰り返して作成されたカリキュラムが用意されています。

しかし、それでも初心者には簡単とはいえる難易度ではないため、難しいと感じてしまう受講者もいるでしょう。

また受講料金も決して安くないので、即決して受講できるとはいえません。

各コースによって受講料金も変わってくるので、把握したうえで受講するか慎重に決めなければいけないでしょう。

専門技術コース

専門技術コース受講者のネガティブな評判

メンターへ質問制度がありますが、進捗によって担当が異なります。

入学して1ヶ月の担当は優しい人が多い心象ですが、2ヶ月以降はメンターごとに差があり、厳しい人も一部ではありますがいました。

※引用「コエテコcamps

DMM WEBCAMPはわからない箇所をメンターに質問できる制度が整っています。

通過率10%を突破した高いスキルをもつメンターですが、メンターに差はあると言われております。

しかし、ただ教えるだけでなく答えを導き出す形で教えていただけるので、自分で考える力を身につけることも可能です。

DMM WEBCAMPのメンターの質が気になる!元受講者がリアルな感想をお届けします!

就業両立コース

就業両立コース受講者のネガティブな評判

メンターの質問時間の最終受付が21:30なので、現職と両立で行うなかで残業や子育てしながらだとなかなか質問できず、結局自己解決しないといけない場面が多いと感じました。

受講料金を支払っているので、もう少しメンターの指導を受けたかった印象です。

※引用「コエテコcamps

わからない箇所を質問できるメンター質問制度ですが、もちろん時間制限があったり、休みがあったりします。

現職と並行して学習してる方は、質問できる時間や、学習時間を取ることが難しい場面が出てくるでしょう。

工夫して質問できる時間を作る必要が出てきます。

DMM WEBCAMPの評判を受けての感想

Reina

私は2023年3月から8月まで、就業両立コースを受講していました。

以上まとめたリアルな評判をもとに、筆者自身が感じたことをお伝えします。

まずポジティブな評判を受けた感想です。

ポジティブな評判を受けて思ったこと
  • オンライン上で受けられるので、自分の都合で学習できてよかった
  • プログラミング学習の知識だけでなく、調べる力も身につくことができた
  • 週一回のメンタリング担当者は相談だけでなく、雑談も交えて会話できて支えになった
Reina

また、オリジナルのポートフォリオを作成できたことがとてもよかったです。

次はネガティブな評判を受けた感想です。

ネガティブな評判を受けての感想
  • たしかに簡単と言われるレベルではなく、入学前の事前学習が必須だと感じた
  • メンターに差があるのは事実で、塩対応なメンターもいた
  • 質問時間は限られているが、まとめて休日に一気に質問できるのでそこまで気にならなかった
Reina

学習をスムーズに進めるためにも事前学習は必須に感じました。

DMM WEBCAMPをおすすめする人

DMM WEBCAMPのリアルな評判と筆者自身の感想を伝えたうえで、以下はDMM WEBCAMPをおすすめする人の特徴です。

DMM WEBCAMPをおすすめする人
  • エンジニア転職を必ず成功させたい人
  • コミュニケーションが苦痛と感じない人
  • お金に余裕のある人

    DMM WEBCAMPは未経験からのエンジニア転職成功率が98.8%と謳っています。※1 所定の学習および転職活動を履行された方に対する割合(2022年3月~2023年9月)

    その理由は実際の開発現場を想定した学習カリキュラムがご用意されているからです。

    徹底した学習サポートと、加えて専属のキャリアアドバイザーが転職成功まで一貫してサポートします。

    したがって、エンジニア転職を必ず成功させたいとお考えの方は、DMM WEBCAMPの受講はおすすめです。

    しかしDMM WEBCAMPはただ黙々と一人で学習するのではありません。

    わからない箇所をメンターに質問したり、キャリアアドバイザーに相談したりとコミュニケーションがたくさん必要です。

    なので、コミュニケーションが苦手と感じる人はDMM WEBCAMPはおすすめではないでしょう。

    また、充実した学習カリキュラムと転職サポートが揃っている分、受講料金も高額です。

    お金に余裕の方は即決しての受講が可能ですが、そうでない場合は難しいでしょう。

    Reina

    本当にエンジニアになりたいのか、よく考えての受講が必要です。

    DMM WEBCAMPをお得に受講する方法

    Reina

    評判や体験談を聞いてDMM WEBCAMPが気になってきました!
    でも受講料が高いんだよなぁ…

    確かにDMM WEBCAMPは一番安い短期集中コースでも70万円近くするため、安いとは言えません。

    ですが、紹介した3つのコースすべてが、補助金対象となっています※2025年7月時点

    補助金制度を使用すれば最大70~80%のキャッシュバック可能!金額にして56万円~64万円の受講費用が、卒業後に返ってきます。※補助金制度を最大限適用した金額になります。

    そのほかにも、クラウドローンを活用した支払方法も備わっています。

    お得に受講するなら今がチャンス!気になっている方はぜひ無料カウンセリングで気軽に相談だけでも受けてみてください。

    転職成功率98%!

    まとめ

    今回は2025年版として、調査したDMM WEBCAMPの評判と、それを受けて感想やおすすめする人を紹介しました。

    DMM WEBCAMPはメンタリング担当者・メンター・キャリアアドバイザーの3つの観点で受講者をサポートします。

    本気でエンジニアへの転職を考えている方は、一度無料カウンセリングを受けてみるとよいでしょう。

    DMM WEBCAMPは無理な勧誘は一切ありませんので安心して自分の今抱えている不安や悩みをぜひ相談してみてください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    大学卒業後、新卒で食品の品質管理業務を4年半務める。

    2023年3月よりDMM WEBCAMP 就業両立コースにてプログラミング学習開始し、見事未経験からエンジニア転職に成功。

    現在は受託企業にてPHPエンジニアとして日々奮闘中。

    エンジニアとして働く傍ら、Webライターとしても活動中です。

    目次