MENU
カテゴリー
Reina
エンジニア兼webライター
大学卒業後、食品企業の品質管理業務に4年半務める。

仕事と並行してプログラミングスクールで学習開始、見事未経験からエンジニア転職に成功しました。

現在は受託企業にてPHPエンジニアとして就業しています。

本業の傍ら、webライターとしても活動しています。

ブログを運営しているエンジニア 登録すべきアフィリエイトは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

エンジニアでブログ収益を上げたいけど、どんなアフィリエイトしたらいい?」「たくさんASPがあって、どれを登録したらいいの?

そう疑問に思ってる方はいませんか?

エンジニアの知見を活かすと高単価な案件を取り扱うことができますよ。

高単価な案件だと1件につき数千円から数万円となり、たくさん成果が成立すると大きな収入につながることも夢ではありません。

この記事ではエンジニアが紹介できるアフィリエイトから、まずは登録すべきASPまで詳しく解説。

エンジニアとしての技術を高めながら収益を上げたいと思っている方はぜひご覧ください。

この記事でわかること
  • エンジニアがアフェリエイトすべき理由
  • エンジニアがアフェリエイトできる商品
  • エンジニアが登録すべきASP
目次

アフィリエイトとは?

アフィリエイトとは?
引用:A8.net「アフィリエイトとは」より
Reina

アフィリエイトって何ですか?

アフィリエイトとは、成果報酬型の広告システムを指します。

ブログやWebサイトで商品やサービスを紹介し、読者がそのリンクから購入や申込みを行った際に報酬を得られる仕組みです。

アフィリエイトを開始するには、アフィリエイト・サービス・プロバイダ(以下、ASP)に登録し、アフィリエイト用の広告リンクを取得します。

そのリンクをご自身のブログに貼り付け、商品やサービスを紹介していきます。

企業は効率的に商品を宣伝でき、ブロガーは自分の知識や経験を活かして収益を得ることが可能です。

報酬に関しては、商品の購入金額の数%から、サービス申込み1件につき数千円~数万円まで幅広く設定されています。

Reina

この記事もアフィリエイトを使用しています!
上に「当ページのリンクには広告が含まれています。」と書いているのをご覧ください。

アフィリエイトを行うには注意点があり、それは「PR等の表記と広告掲載」を必ず行うことです。

要するに「このページには広告(アフィリエイト)が使用されています」とあらかじめ伝えておかなければいけないことです。

これは2023年10月1日に景品表示法にて施行されました。

Reina

広告であることを隠してのPRは刑罰対象です。
アフィリエイトを行う際は広告の旨の記載を必ず忘れないようにしましょう!

エンジニアがブログをおすすめする理由

Reina

エンジニアはアフィリエイトブログがおすすめって本当?

エンジニアがブログを副業として行うには相性が良く、本業の知識をそのまま活用できる点がメリットです。

また技術的な専門知識があることで、高単価なアフィリエイト案件を扱えます。

高単価案件は1件あたり数千円~数万円の報酬が設定されている場合があり、一般的な物販アフィリエイトよりもより収益を上げることが可能です。

ほかにも、技術トレンドや新しいツールについて情報発信することで、読者から信頼される専門家としてのポジションを確立できます。

エンジニアの経験談実際の開発現場での知見は、これからプログラミングを学ぶ人や転職を考える人にとっては価値の高い情報です。

継続的な学習が求められるエンジニアという職業柄、学んだ内容をブログ記事として発信することで、自分の学習記録にもなります。

Reina

収益を上げながら復習もできるなんてまさに一石二鳥ですね!

エンジニアの副業にブログもおすすめですがWebライターもおすすめですよ!まずはWebライターから始めてみますか?

エンジニアができるアフィリエイトは?

エンジニアができるアフィリエイトは?
Reina

では、そのエンジニアが紹介できそうなアフィリエイトってどんなものがありますか?

エンジニアの専門知識を活かせるアフィリエイト案件は多岐にわたります。

エンジニアにおすすめアフィリエイト商品
  • IT関連の書籍・グッズ
  • プログラミングスクール・オンライン講座
  • 転職エージェント

これらは収益性が高く、読者のニーズも大きい3つのジャンルとなっています。

次より、この3つのジャンルについて、詳しく解説していきます。

IT関連の書籍・グッズ

IT関連の技術書籍やグッズは、エンジニアブログと相性の良いアフィリエイト案件です。

実際に読んだ技術書のレビューや、開発環境を構築する際に使用したアイテムの紹介記事は、読者にとって実用的な情報となります。

物販アフィリエイトのため、報酬率は商品価格の2~10%程度決して高くない傾向にありますが、記事の信頼性が高いのが特徴です。

例えば紹介しやすい商品例として、以下が挙げられます。

紹介しやすい書籍・グッズ例

  • IT資格書・プログラミング技術書
  • 開発用のパソコンやキーボード
  • エンジニアライフを快適にするグッズ(ブルーライトカット眼鏡など)

これらを紹介するには単なる内容要約でなく、実際に活用した経験や、おすすめする人などを具体的に書くことで成約率を高められます。

プログラミングスクール・オンライン講座

プログラミングスクールのアフィリエイトは高単価案件の代表格です。

1件あたり1万円~3万円の報酬が設定されているケースが多くあります。

未経験からエンジニアを目指す人や、新しい技術を学びたい人に向けて、スクールの特徴カリキュラム内容を紹介する記事が効果的です。

自分の学習経験と照らし合わせて、どのスクールがどのような人に適しているかを解説することで、読者の信頼を獲得できるでしょう。

またスクールだけでなく、エンジニアに関するオンライン講座のアフィリエイトも豊富です。

以下は紹介しやすいスクールやオンライン講座の例です。

紹介しやすいスクール・オンライン講座

  • 転職付きプログラミングスクール
  • ある特定の言語に特化したスクール
  • 初心者向けオンライン教材など

記事では料金やカリキュラムだけでなく、卒業生の転職実績や学習サポート体制についても言及すると説得力が増します。

転職エージェント

IT系転職エージェントのアフィリエイトも高単価案件の一つです。

登録1件につき3,000円~15,000円程度の報酬が見込めます。

エンジニアの転職市場や、スキル習得方法を解説する中で、転職エージェントを自然に紹介する手法が効果的です。

また自分の転職経験があれば、実体験を交えた記事にすることで読者の共感を得やすくなります。

以下は紹介しやすい転職サービスの例です。

報酬の高い転職サービス例

  • IT専門の転職エージェント
  • フリーランス向けの案件紹介サービス
  • 副業やリモートワークに特化したサイトなど

転職エージェントを紹介する際は、各サービスの特徴や得意分野を明確に分けて紹介します。

読者が自分に合ったサービスを選べるよう配慮することが重要です。

おすすめアフィリエイトサイト4選

おすすめアフィリエイトサイト4選
Reina

エンジニアがブログでアフィリエイトできそうな商品はわかりました!ではさっそく、登録すべきASPが知りたいです!

エンジニアがブログでアフィリエイトを始める際に登録すべきASPをご紹介します。

登録すべきASP
  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • afb
  • バリューコマース

それぞれ特徴や強みが異なるため、複数のサイトに登録して案件の比較検討がおすすめです。

ではこれらのASPについて、詳しく説明します。

A8.net

引用:A8.net

A8.netは国内最大級のASPで、案件数の豊富さが最大の魅力です。

登録審査がなく、ブログを開設したばかりでもすぐに利用開始できるため、アフィリエイト初心者におすすめです。

IT関連の案件も充実しており、プログラミングスクールから転職エージェントまで幅広いジャンルを取り扱っています。

管理画面も使いやすく、成果レポートや広告素材の管理機能も充実しています。

またA8.netはセルフバック機能も豊富です。

セルフバック機能とは

セルフバック機能とは、自分自身で商品やサービスを申し込むことで、報酬を受け取ることができる機能を指します。

セルフバック機能を利用しながら、報酬を受け取り、アフィリエイトの仕組みを理解することも1つの手法です。

Reina

ASPといったら「A8.net」と言っていいくらい有名なASPです!
まずはこれから登録してみてくださいね!

国内最大級のASP!

もしもアフィリエイト

引用:もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイトも初心者サポートが充実しているASPです。

そしてもしもアフィリエイトは、W報酬制度といって通常の報酬に加えて12%のボーナス報酬がもらえるのが特徴です。

Reina

例えば10万円売り上げたら別途12,000円貰える制度です!
めちゃくちゃお得ですね!

また、Amazon・楽天の商品をまとめて紹介できる「かんたんリンク」機能があり、以下のような紹介リンクが作成可能です。

Reina

めちゃくちゃ簡単にできました!

これは技術書籍や開発グッズを紹介する際に重宝します。

また、もしもアフィリエイトは、振込手数料が無料なのも嬉しいポイントです。

プログラミング教材やIT系転職サービスの案件も充実しているので、他のASPと併せて登録することをおすすめします。

ボーナス報酬で収益UP!

afb

引用:afb

afbは美容・健康系の案件が豊富ですが、IT系の案件も豊富に取り扱っているASPです。

最低支払額が777円と低く設定されており、報酬の振込は月末締めの翌月末であるスピード支払いとなっています。

また、振込手数料も無料のため、効率的に報酬を受け取れます。

担当者サポートも手厚く、成果が上がってくると専任の担当者が付いて特別単価の交渉も可能になります。

Reina

月に20件ほどの成果が安定して出ていれば、単価交渉できるそうですよ!より収益が上げれますね!

afbもプログラミングスクールや転職エージェントといった高単価案件を多数扱っています。

エンジニアが登録すべきASPであると言ってもよいでしょう。

しかしafbは1つ注意点があり、登録を申請して却下されてしまうと、不正の観点から再申請できない仕組みとなっています。

Reina

安易に申請を行うのではなく、自分のブログに沿ったアフィリエイトの申請を行うことが重要ですね!

IT案件も取り扱い多数!

バリューコマース

引用:バリューコマース

バリューコマースはYahoo!ショッピングの独占案件を持つなど、他のASPにはない独自の案件が魅力のサービスです。

IT系では大手企業の案件を多く取り扱っており、報酬単価も高めに設定されています。

またバリューコマースはLinkSwitchという機能が付いているのが特徴です。

これを使用すれば、過去に投稿した記事内のリンクも自動でアフィリエイトリンクに変換してくれます。

バリューコマースは電話やメールで手厚いサポートが受けられるため、初心者も安心して進めることができます。

ほかのASPと登録してみてはいかがでしょうか。

取り扱い案件豊富!

まとめ:エンジニアブログで収益を出そう!

今回はエンジニアがブログで登録すべきアフィリエイトをお伝えしました。

アフェリエイトとは成果型報酬の広告システムを指し、ブログやサイトで紹介してユーザーが購入や申し込みをすると報酬が入る仕組みです。

エンジニアがアフィリエイトするには、IT関連のグッズ、スクールや転職サービスの高単価な案件を紹介することで高い収益が望めます。

まずは代表的ASPであるA8.netから、併せてもしもアフィリエイトやafb、バリューコマースの登録がおすすめ。

エンジニアとしての技術を高めると共に、収益アップも目指してみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後、新卒で食品の品質管理業務を4年半務める。

2023年3月よりDMM WEBCAMP 就業両立コースにてプログラミング学習開始し、見事未経験からエンジニア転職に成功。

現在は受託企業にてPHPエンジニアとして日々奮闘中。

エンジニアとして働く傍ら、Webライターとしても活動中です。

目次